岩手県一関 もち文化

ごきげんさまです

お正月二日

すこし足を伸ばして
一関に

ここは世嬉の一 せきのいち
という日本酒や
蔵ビールを造っている
ところでレストランもある

一関はもち文化
年中行事で60回お持ちを 
食べるそう

かわいい冊子まで  
えごまのあん?みそ?
もあるらしい

その数300種類 
なんでもからめまっせ~ 
もちフォンデュ
かわいい 
フォンデュはチーズを
白ワインでのばすのが
主流ですが
ここは日本酒でのばします

こちらは
もち膳

習わしとして
あんこもちから食べます 
こちらは
牛辛味スープもち

店内はとてもいい雰囲気 
もともとは精米店で
この建物は
麹をつくってたとか

南部鉄器


レストラン外観
店員さんは
「遠いとこからよくきて
くださいました」
と心のこもったことばを
かけてくれる

栗駒山など山々が近いので
おいしいお水で
造るお酒たち  
そういや
ヲシテ文字【もち】
を描いたぞ

昨年のはじめての
展覧会で
【みず】と【はに(つち)】
をテーマにしたうちのひとつ

もう少し
柔らかい感じだったなぁ

四角いもちをイメージ 
してたみたい

食についてを
描くときは
たくさん
食べないとだな・笑







0コメント

  • 1000 / 1000

岡ふよろのわなうれし

植物筆でヲシテ文字を、空気感のある表現を探求している岡ふよろの視点です。